浅利を知る会会長 御挨拶
2023年4月1日 投稿
浅利を知る会会長の飯島貞夫と申します。
本会は2018年に歴史に興味を持つ有志で発足しました。
目的は、浅利や近郊にある(または過去にあつた)名勝・史跡・石造物など、
および行事・慣習・伝承などを調べ・まとめ・普及することで、会員及び地域の方々が
地域の歴史を深く知り、地域に対する愛着と誇りをもつことで、これからの少子高齢化
の時代を有意義に過ごすことに貢献することとしています。
具体的な活動は
@ 現地調査=聞き取り活動・文献調査など
A 調査活動結果に基づいた整理活動・勉強会、および必要に応じての創作活動など
B 調査結果を浅利の方々に普及するため等の広報活動など
C 事業予定として「続浅利与一物語」「浅利の滝・橋・川の調査」「かがり火祭り参加」
「屋敷神様の再現」「浅利信種公関連」「大月鬼関連」などを具体的に進める
会員は上記目的に賛同する方ならばどなたでも会員になれます。
現在18名とアドバイザー(郷土資料館1名)で活動しております。
お陰様で今は活動の場が広がり、山梨県中央市、大月市郷土資料館、新聞社などと
研究交流をしています。
今後は更に活動を広く深く濃くして、皆様に少しでも役に立てるよう邁進してまいります。